コーヒーや料理にも最適の水です。

ハワイウォーター

屋台運営の心得

実店舗とは違う屋台という「営業形態」を、よく把握し、

その特性を押さえておくことは大事です。

ここでは成功するために必要なポイントをまとめました。


責任と気遣い

低価格・低リスクだけに、軽い気持ちでとかくはじめがちです。もちろん「遊び心」や「好奇心」は大切ですが、あくまでこれは「ビジネス」、つまり収益をあげなくてはいけません。そのためには、予算の管理、開業資金をどうするかなど、何冊か参考書を読むなりして、専門知識を身につける必要があります。また、屋外で営業するのですから、「トイレの場所」や「周囲に迷惑をかけないか」など、お客と周囲の方への気遣いも忘れてはいけません。

安全と知識

いくら屋台とはいえ、人にものを食べさせるということは、人間の健康を、ちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが、命を預かるのと同じです。飲食店経営者には「食を安全に提供する義務と責任」があることを、肝に銘じる必要があります。新鮮で安全な食材を仕入れ、適切に取り扱うこと、調理することを、しつこく毎日でも自分にいいきかせ、遵守してください。 とくに屋台は屋外の天候に左右されるので、衛生面はとくに気をつけないといけませんね!

手際とコツ

自宅で自分や友達の晩飯を作るのとはわけがちがいます(笑)

いくら「皆に褒められた」からといって、すぐに商売でそのままで使えるとは限りません。

屋台や移動カフェに来るお客様は、立って待っていることが多いので、とにかく手際よく、提供することが必要です。必要であればアルバイトをしたり、料理学校に行くなどして、ある程度のスキルや料理のコツ身につけることも検討しましょう。ちょっとアルバイトしただけでも、上手にクレープが焼けたり、商品の仕入れや保存、清掃の方法が学べたりするので大変おすすめです。

接客と笑顔

せっかくお客様と近いところで接客ができる屋台です。そこで無愛想にしていては、リピーターになってくれる可能性はほぼ皆無でしょう。。。 ちょっとした声がけや、笑顔は、屋台営業にはとくに不可欠です。 まずは自分の足で、いくつも屋台をまわって、どんな風にされたら心地よかったかを、体で感じるのが一番です。お客さんの立場をたくさん経験した人が、飲食業では強いのです。独りよがりの自己満足の経営では、ファンにはなってもらえません。


許可申請窓口(保健所か警察署)

営業許可の申請をする場所は、
どういった業種を開業するかで申請窓口が異なります。
深夜まで営業する屋台や移動カフェでなければ、保健所になるかと思いますが
参考までに分類を紹介します。

保健所が窓口の業種

レストランの営業許可
ラーメン屋
居酒屋
喫茶店・カフェ
キャバクラ
高級クラブ・ホストクラブ  など

警察署が窓口の業種

キャバレー
スナック
高級クラブ・ホストクラブ  
パチンコ
麻雀
ゲームセンター
ディスコ・ダンスホール など

※キャバクラやホストクラブなど、飲食の提供がある場合は、保健所から申請する許可も必要になる場合がある。(詳細は各都道府県の管轄の保健所・警察署にご確認下さい)

屋台の種類(行政上)と法律


【行政上の分類】

1.移動営業: 人力で移動する屋台

2.臨時営業: お祭りなどに出される固定式屋台

3.食品営業自動車: 車で移動して食品を調理して販売

4.食品移動販売車: 車で移動して食品を販売 (調理不可)

【屋台営業にまつわる法律】

これらの法律をクリアしないと、屋台を営業することはできません。

道路交通法: 道路における危険の防止と交通の安全

道路法: 交通の発展に寄与、公共の福祉の増進

食品衛生法: 食品の安全、国民の健康の保護

出店場所を探し方・場所一覧

よく屋台や移動カフェ・移動販売車が出店する場所を集めました。
出店方法、出店料はそれぞれ要問い合わせです。
詳しくは各会場、イベントの出店者募集要項を参照しましょう。

大きい場所だと、出店するエリアによって、細かくわかれている場合も多いです。
また、イベントやコンサートがある場合は普段とは違うところで出店可能な場合も多いです。

また、お祭りなどは、
「夏祭りの屋台募集」「出展団体を募集」「体験屋台 出展者募集中」
とかあるので、そういうものを探すのもありです。

「屋台出店者募集」「屋台村」などとネットを検索するだけでもかなり出てきますよ!

屋台の出店場所一例です:
・ お台場DECKS東京ビーチ
・ 六本木ヒルズ
・ テレビ朝日 UMU
・ 東京国際フォーラム 屋台村
・ 日比谷シティ ビアガーデン
・ 代々木公園
・ 埼玉スタジアム2002
・ 八戸屋台村 「みろく横丁」
・ 西武池袋線沿線の駅広場
・ スーパーヤマイチ
・ スーパーいなげや
・ ライフ
・ 宇都宮屋台横丁
・ 東京メトロ 駅出口周辺
・ 関西ネオ屋台村
・ 名古屋テレビ塔で公園
・ ピープルファースト大会in東京
・ トリニータ屋台村
・ まちなか屋台
・ 夏休み野外上映会
・ 立川屋台村パラダイス
・ たかしま市民活動屋台村2008
・ 地域のお祭り 
・ 学園祭
・ フリーマーケット

参考 屋台企画: http://www.yonehara-pr.com/ 

資金調達・公庫の融資制度


利息を安く借りるためには国の公共機関である「国民生活金融公庫」や、
各都道府県庁や市、区の役所で行っている

「新規事業資金融資公庫」「信用保証協会」などがあげられます。

国民生活金融公庫は、日本全国にあるので、出店予定の場所の所轄を調べて相談しましょう。


一般的な公庫の借り入れの条件:
  • 各種税金の支払い(所得税、国民年金、国民保険、厚生年金、社会保険、年金)
  • 自己資金が総投資額の1/3以上ある(通帳で証明)(できれば1/2)
  • 保証人の確保
  • 物件の賃貸借契約書がある(契約締結のもの)
  • 開業計画書が用意できる
※保証人不要な場合もある。また、保証人がいない場合は保証協会を利用したり、所有している土地や建物を抵当に入れることもできる)

カフェなどの飲食店の開業者が利用できる融資制度は
主に以下の3つです。

  1. 一般貸付(生活衛生貸付)
  2. 新創業融資制度
  3. 女性、若者/シニア企業化資金

詳しくは国民生活金融公庫のホームページ
または支店窓口でご確認下さい。

食材の仕入れ方法は?

移動屋台のための食材の仕入れ方法と、効率よく仕入れるポイントをまとめました。

【仕入れのポイント】

1.仕入れ量の極め 
場所が限られる移動販売では、食材のロスはや過剰な仕入れは絶対に避ける

2.複数の仕入先の検討 
毎日同じところで出店するとは限らないので、何軒か候補をリストアップ

【仕入先選定のポイント】

1.新鮮で良質な食材がある 
食品の鮮度は絶対条件です。

2.品揃えやセンス 
自分の店に合うものがあるか

3.小ロット、少量でも高くない 
在庫を抱えられないので、単品で安い店を選ぶようにする

4.商品の安定供給
いつも品切れ、品薄では駄目。常に品質・品揃え、数ともに一定レベルを保つ店を選ぶ

5.自宅や出店場所に近い
ガソリン代も馬鹿になりません。

6.何度も・何軒も通う
とにかく足を使って、目でみて、手で触れて、人と話して決めましょう

7.ネットショップは上手に
ネットも効率よく使えばよいですが、まずはためしに自分用に買うなど、いきなり知らないところから、品質も不明なのに大量に仕入れないように!!

料理の仕込みは自宅で良いのか

移動販売でとても大事なことは「お客を待たせない」です。
そのため、仕込みの80%~90%は、厨房で行うと良いでしょう。

但し、いくら仕込みといっても、「自宅の台所」を無許可で使うことは違法です!!

きちんと自宅用と販売用に分ける必要があるので注意しましょう。

【移動販売用の厨房の確保のポイント】

1.自宅の台所 

自宅用と販売用に明確に分ける必要がある (☆保健所の営業許可が必要)

2.店舗の厨房を借りる 
知り合いの店の厨房を、営業時間外で使わせてもらう

3.実店舗の厨房を使う 
屋台だけでなく、実店舗も経営している場合はそこを利用できます

開業許可・資格・届出など各種手続

飲食系の移動販売に必要な手続き・開業届、資格や許可をまとめました。

【必要な開業許可・手続き・資格】一覧

1.営業許可(@保健所) 
「販売業」と「調理営業」の2つの資格があります。

2.食品衛生責任者の資格 
営業許可申請に必要。 食品衛生協会で講習を1日受けて1万払うと取得可 

3.開業届出書(@税務署)
開業から1ヶ月以内に申請。正式には「個人事業の開廃業等の届出書」

4.青色申告承認申請書(@税務署)
開業から2ヶ月以内に申請

上記以外に、場合によっては以下も必要になります;

・深夜酒類提供飲食店営業開始届出書(@警察署) 
深夜0時以降にアルコール提供する場合のみ必要

・消費税の申告と納付 
年間売り上げが1000万を超えた場合、その年の2年後から

■保健所の営業許可の種類の詳細

「販売業」「調理営業」の2つの資格があります。

① 販売業の許可条件

・車内では調理加工・加熱・おかずの詰め替えるなどもしない
・あらかじめ包装された食品だけを販売

販売するものによって、細かく以下の4つの業種に資格が分かれている

1.食料品等販売業 ― 袋詰めのパン、惣菜や弁当など
2.乳類販売業 ― あらかじめ包装された牛乳、乳飲料など
3.食肉販売業 ― あらかじめ包装された鳥獣の生肉
4.魚貝類販売業 ― 鮮魚介類

② 調理営業の許可条件

・生ものは提供しない
・営業車内での調理加工は、小分け、盛り付け、加熱処理などの簡単なもののみ
・軽自動車は単一品しか扱わないこと

許可証は、業種により以下のように分類される

1.喫茶店営業 ― アルコール以外の飲料のの製造、営業 。アイスクリームは可
2.菓子類製造業 ― 洋菓子、和菓子、パン、クレープの製造、営業
3.飲食店営業 ― 食品の調理加工、営業。アルコール販売も可能(深夜12時まで)

※都道府県により異なる場合あり。詳細は管轄の保険所での確認が必要です。
詳細: 東京都食品監視課 

ブログやホームページの作成

移動カフェにブログやホームページは必要か??

もちろん「なし」で繁盛している店もあります。
しかし、可能であればぜひ制作することをおすすめします。

毎日同じ場所にいない移動カフェだからこそ、
ホームページやブログを運営して出店スケジュールをのせれば、
いままで以上にファンが増える可能性はありますし
出店依頼が来る可能性も高まります。
また、同じ移動カフェ・移動店舗の運営者同士の横
横のつながりも

ブログには携帯から投稿できる機能もあるので、そういったものを活用すれば、現場現場で写メやムービーをとって記事を掲載したり、リアルタイムで営業の模様を伝えることもできます。

FC加盟メリットデメリット

移動販売のFC加盟のメリットとデメリット、

また、加入する際のポイントです。

【メリット】

販売のノウハウを伝授してもらえる

車両の手配から内装、改装、厨房機器の準備から食材まで全て用意してもらえる

すでに人気のお店なので集客が楽。お客が安心する

【デメリット】

開業費やFC加盟金などが高額(数百万)

ある意味雇われ?と半分同じなので、自由が減るし個性も出せない

売り上げの一部をロイヤリティーとして本部に支払うので場合によっては損?!

FC加盟する際の確認ポイント】

自分のやりたいこととコンセプトがあっているか

運営ノウハウ・調理などの研修は充実しているか

出店場所の確保・サポートはどこまでか

開業に必要な経費はいくらか 例:加盟量、研修費用、保証金、車両取得費用、仕入れ、広告

毎月の経費はいくらか(運営資金)例:車両リース、ロイヤリティー、保険、仕入れ、消耗品

出店場所の探し方と選び方とは?

移動カフェ、移動販売で一番重要なのが出店場所だ。

大型商業施設、駐車場やスーパーの前を借りるなどの交渉も可能だが、案外難しい。そう簡単には見つからない。みつかっても苦情が出てあえなく撤退・・・ということもしばしば。

そのため、イベント会社を通じて場所を確保してもらう方法や、出店場所を斡旋する会社を使うという手もある。有名な斡旋会社には、ネオ屋台村というのがあります。東京の表参道や有楽町など、個人では出せないエリアにも出店できるのが魅力です。

但し、出店料や売り上げの一部を支払う。また、人気なので週に数回しか出店できないことや、順番待ちのケースもあります。また、案外多いのが知り合いや友人のつてで出店場所をみつけるケースです。人脈はやはり大事ですね!

【おもな移動販売の出店場所と客層、人気商品の傾向】

1. 大型商業施設

・ 平日は主婦、休日は家族連れ
・ たこ焼き、スナック、スイーツなどお祭り向けの商品が売れる

2. 屋台村 
・ フード系の屋台が多い。競合多いが相乗効果大
・ イベント会社への登録が必須
・ サラリーマンに人気
※ 参考:ネオ屋台村(株式会社ワークストア・トウキョウドゥ)

3. 私有地 
・ 開店後の店舗の前や駐車場
・ 客層は場所によってまちまち
・ 場所によっては出店許可(営業許可)がいるので注意
・ 探せば週末無料などの駐車場もある

4. 公園・道路などの公共の場所
・ 公園に出店→ 管轄の地方公共団体もしくは国土交通省に申請 (難しいらしいですが・・・)
・ 道路→ 出店する場合は管轄している警察署に届け出を出す
※許可が降りた場合は地方公共団体(区役所や市役所)に占有料を払う場合が多い

5. その他の出展場所
・ レジャー施設
・ スポーツ施設 (試合などがあると収益UP)
・ スーパー、ショッピング施設
・ お祭り、イベント
・ 映画収録など

売れるもの、売れないもの

移動販売で売れるもの、売れないものは一概にはいえませんが、傾向としては以下のようになります。

【売れるもの・ウケないもの・人気の店】

・ あまり他では食べられないもの(オリジナリティーが感じられる商品)
・ 栄養バランスが良さそうなもの(コンビニ弁当っぽくない・添加物少なめ?)
・ 女性が好きそうなもの
・ 作りたて(アツアツ)で、家庭の愛情がなんとなく感じられるもの
・ 店より安いのに、けっこうボリュームがあるもの
・ なぜかエスニック系(外国の屋台をイメージさせるのか?)
・ センスのいい看板、オシャレな車で販売 (ラッピングやロゴは大事)

【売れないもの・ウケないもの】

・ お腹を壊しそうな生もの系(寿司とか)
・ 調理に時間がかかるもの (5分はMAX.できれば2~3分で)
・ 競合が多すぎる商品
・ 商品ラインナップがバラバラ、曜日によって売るものが変わる
・ 高い・分量が少ない・不潔 
・ 作りたてじゃないもの (コンビニっぽいのは駄目)

店舗を構えないメリットは?

移動販売のメリットを紹介します。
店舗を構えないとデメリットもあるけれど、これらのメリットはかなり魅力です。
やはり小回りがきき、リスクが少なく、資金も時間も節約できるのは優秀です。

1.低コスト・低リスク 

家賃がないので売り上げがそんなになくても大丈夫

2.営業時間が自由 
土日だけ出店なども可能。サラリーマンの週末起業にも!?

3.1人で開業可能 
人件費の節約にも

4.営業場所が変えられる 
売れなかったら移動すればいい(笑)イベントなどに合わせてよりよい条件のところに移動が可能。ムダがない。

5.アイディア自由自在 
小回りがきく、リスクがないから色んなことに挑戦しやすいです

6.お客さんと近い 
人脈が広がってあらたな出店場所、ビジネスチャンスが広がるかも!?

厨房設備、備品と選び方は?

営業形態や調理する食品によって異なりますが、ここでは一般的なものを紹介します。

1. 厨房機器・調理機器
・ ガスコンロ ー なるべくコンパクトなものを。ガス口は2つは必須
・ シンク(流し) ー コンパクトでも3層式を (軽自動車だと2でも許可下りる場合あり
・ 冷蔵庫・冷凍庫 ー シンプルなものを。調理台の下になるものもある
・ 炊飯器 ー 保温つきのものでアツアツに
・ エスプレッソマシーン ー ピンキリなので色々見ましょう
・ 発電機  ー 照明機器まで考慮して発電の容量を選ぼう


2. その他
・ テーブルや椅子、ベンチ ー お客様が腰掛けられるもの、軽いもの
・ ラッピングや梱包用品 ー 店の個性を出そう。ロゴやMENU,ホームページのURLも記載
・ 看板やメニュー表、旗など ー 店の個性の出しどころです。風で飛ばないように!
・ ゴミ箱 ー 大き目のものを用意
・ ティッシュ・箸やスプーン、ストローなど ー 足りなくならないように十分に

ヒット商品・看板メニュー作成

個性を出すことも大事ですが、誰も見聞きしたことない商品は、やはり警戒されます。
それが店のメイン商品だとなおさらです。

そこで、基本的には、カレー、サンドイッチ、クレープ、お好み焼き、ホットドッグなど、
「誰でも知っている」「誰からも愛される」定番メニューに、
お店のコンセプトや個性をプラスしていく方向で考えると良いでしょう。

メイン商品 = 定番メニュー + 店の個性(コンセプト)

また、見落とされやすいですが、「見た目」「ラッピング」「盛り付け」 で
お客様の購買意欲はおおいに影響されます。
とくに移動販売の場合、「一目ぼれ」 してもらうことが重要です。
一瞬で「おいしそう」「これ食べたい」 と思われることが大事ですね^^

お客の興味の逃さない~
【今すぐ食べたい!と一目ぼれさせるポイント】

・ 色がカラフル
・ 何だか盛りだくさん、てんこもりな感じ(具が多い・具が大きい)
・ パッケージがおしゃれ(メニューの写真などでアピール)
・ 値段がはっきり表示(お手ごろ価格)きりの良い数字で、大きく表示 つりも楽で時間も節約
・ ここでしか食べれなそう!と思わせる

成功の秘訣とコンセプト

移動販売、移動カフェを成功させるには、お店のコンセプト作りが肝心です。
コンセプトにあった、出展場所、出店時間帯、出店シーンを選定し、
ターゲットの客層を集められるかがカギです。

【移動カフェ・アイディア・コンセプト作成例】
  1. コンセプト: 
    昼休みに公園のベンチで手軽に食べられる。オーガニックサンドイッチのランチ販売
  2. 顧客ターゲット: 
    30代前後の女性OL、健康志向の人、メタボが気になるサラリーマン?
  3. 出店場所 : 
    オフィス街。健康志向なOLやサラリーマンがランチタイムに出没する場所
  4. 時間帯 : 
    ランチタイム。 11時半~ 14時半 
  5. 出店シーン : 
    日常的なシーン(イベント狙いではない) 平日のランチタイム狙い

【移動カフェ・移動屋台の上手な商品構成】

店舗での飲食店運営に比べ、場所が狭い移動販売は、商品数も当然限定される。
しかし、「お客さまに飽きさせない工夫」「お客さまに選ぶ楽しみを」をすることがとても重要です。

同じ食材や商品の使いまわしでも、バリエーションやトッピングを工夫し、それを写真などで「種類を多く見せる」など工夫し、お客様にいつでも楽しんでもらえるようにプレゼンしましょう。

【商品構成のポイント】

1.メイン商品を用意する 
売り上げの中心であり、店のコンセプトを表現する目玉商品、皆に愛される味、ちゃんと利益が出る商品

2.サブ商品を用意する
メインから何かをマイナスして、メインを目立たせる。または飽きたころに注文したくなるような奇抜で個性的なものでもOK.

3.メインプラス@で飽きさせない 
メイン商品にトッピングや付けあわせを変えるなど、バリエーションを用意

移動販売車両の価格と選び方

あくまでも目安ですが、移動販売車購入の予算です。

車両取得費: 80万~300万円 など車種による (目安は中古車が100万程度)
改造費用、内外装費用: 10万程度から200万以上まで様々

【移動販売車の内外装】
改装を業者に依頼すると最低でも150万~180万程度。割高になるが、営業許可証申請の手間が省け、安心は安心。およそ3週間から1ヶ月程度で仕上がる。自分でやれば安いし個性も出せるが、きちんと保健所の判断基準に見合うよう、気をつけて行う必要がある。


【移動販売車の選び方】
1. お店で販売するものは何か・どうやって売るのか(調理販売か、種類はいくつか)
2. 接客時の目の高さ
3. 5ドアタイプ 側面で接客する場合、車の後ろがあかないと厳しい

【移動販売車の種類と特徴】
・ 軽自動車 - 経費は安いが、まともに調理できない 例:Honda アクティバン
・ ハッチバック - 後部のドアが開く。狭い場所での販売に最適 例:ルノー4
・ ミニバン - 車高も背も高いので動きやすい 例:三菱グランディス
・ ワンボックス - 箱のような四角い車体 例:日産キャラバン
・ トールワゴン - 高さがあるので車内を有効活用しやすい・動きやすい 例:日産キューブ
・ キャンピングカー 寝台を取り除けばかなりスペースあり 例:Toyota ハイエースバン

移動販売、屋台の車のレンタル

移動販売用の車を調達したが、いきなり買うのは怖い。。。 
勇気のいるものです。そんなときは、移動販売専門のレンタカーを扱っている
業者から借りる手があります。

業者によって異なるが、新車や中古車、食品の販売内容や車両の広さ、シンクの数や調理器具なども選べ、自分の営業スタイルに合わせて選択できる。レンタルの時間は、6時間、12時間、24時間というシステムが多い。また、車両だけでなく、厨房で使う機器も同時にレンタルできるところもある。冷蔵庫から調理代、フライパンなど、サイズも種類も豊富だ。

移動販売のレンタカー会社
AIAN COOK 保健所営業許可済みの車をレンタル 軽自動車タイプ 16800円~

開店資金サンプル・事例

移動販売を開業するための、開業資金事例のサンプルを集めました。

移動販売の場合、一番資金がかさむのは、とうぜん移動販売用の車両の取得です。
あらかじめ移動販売用に内装された車両を買うか、
自分の車、もしくは購入した車両を改装するのが一般的です。

短期間であればレンタルもありますので、お試し出店を複数の車両で試して、
もっとも相応しい車種を選ぶこともできます。

以下は移動販売の開業資金の実例サンプルです。
業種、車種、車の持ち込みのありなしで費用は大幅にかわりますが、
事例を参考にして、おおまかな資金計画、
予算計画の参考にはなるかと思います。

【移動販売・移動カフェの開業資金モデル・サンプル事例】

【開業資金事例1】 移動おむすびカフェの場合
・ 車両取得費 220万円
・ 改装費(内外装)100万円
・ 運転資金(食材や雑貨の仕入れ) 30万円
・ 開業資金合計: 350万円 


【開業資金事例2】 移動たこ焼きカフェ
・ 車両取得費 130万円
・ 改装費(内外装)7万円
・ 備品 1万円
・ 運転資金(食材や雑貨の仕入れ) 15万円
・ 開業資金合計: 153万円 

【開業資金事例3】 移動たこ焼きカフェ
・ 車両取得費  0万円 (手持ち車両)
・ 改装費(内外装)100万円 
・ 運転資金・諸経費 50万円
・ 開業資金合計:150万円 

【開業資金事例4】 移動屋台カレー販売
・ 車両取得費  300万円 (手持ち車両)
・ 改装費(内外装)100万円 
・ 備品       30万円
・ 運転資金(仕入れ)50万円
・ 開業資金合計:480万円 

【開業資金事例5】 移動クレープ屋
・ 車両・改装費 218万円 
・ その他     25万円
・ 開業資金合計:243万円 

人気店舗のホームページやブログ

移動カフェや移動店舗のホームページ・ブログのリンクです。
移動カフェ 開業支援体験や車両改装の様子など、開業までの道のりがわかるものもあります。

お店のホームページやブログ作制作の参考に!

micro cafe  移動おむすびカフェ
indy cafe   豊富なカフェドリンク、フード&スイーツのる移動カフェ
路地裏のモバイルカフェ  こだわりのコーヒー豆
リラックスカフェ  新規開業サポートもあり 
カフェLA-GONZO  本場の美味しいエスプレッソとスイーツの販売
kitchen e-no   
cup curry    カレーの移動販売車。カップに入ったカレー
marimo garden   花苗・雑貨等の仕入先等の質問 移動販売
Madeleine   移動カフェのブログ。出店の模様やスケジュールなど
mobile cafe BERGEN   移動カフェ。出店の模様やスケジュールなど
Cindy’s Homemade Crepes   クレープの移動販売。インパクト大!
・夕焼けこやけ 玄米のワッフル屋さん アントレ取材記事 (HPなし)  
Cafe Pitwu  移動オーガニックカフェ 無農薬紫蘇ジュース登場
カフェピクニック  レトロでお洒落な移動カフェ
トレコロ  タコス、エスプレッソドリンクなどを販売する移動カフェ
移動喫茶ワカバコーヒー 無農薬自家培煎コーヒーのオーガニックカフェ


役立ちサイト・便利サイト一覧

日本ケータリングカー協会

移動販売と各種イベントを結ぶマッチングシステム。
販売先をお探しのケータリングカー様と出店業者をお探しのイベント主催者様を仲介しています。
移動カフェや屋台開業を検討中の方は、ぜひブックマークして欲しいサイトです。

国民生活金融公庫(国民金融公庫) 飲食店向けの融資制度あり

飲食店ネット 飲食店で独立したい人向けの開業支援情報

飲食店開業手帖 開業マニュアル。心得から仕入先開拓、手続きまで詳しく説明

移動販売のフランチャイズ(FC加盟)

移動カフェ・移動販売のフランチャイズ(FC加盟)です

・ メロンちゃん www.tokyofood.net 移動型販売で焼きたてメロンパン 
・ たこやき ころのいえ http://www.coronoie.com/  本格たこ焼きチェーン
・ ばくだん亭 http://www.bakudantei.com/main.html  
・ サニーズFC  http://sunnys-crepe.com/company/fc.html 手作りのクレープ
・ 武蔵屋焼き鳥 http://www.6348.net/ 
・ たこ焼き屋ころのいえ http://www.coronoie.com/fc/ 

開業支援・出店サポート

・ 移動販売コンサルティング http://www.tokyofood.net/ 
・ 移動販売車 出店サポート パウモ http://www.pawcreation.com/pawmo/ 
・ 移動販売研究所 http://www.idouhanbai.jp/kaigyo.html 

移動販売車の製作・販売・レンタル

オリジナル移動販売車・移動ビジネス車などの製作・販売・レンタルを行う起業リスト

・Zecc  http://www.zecc.co.jp/ 
・FUNKY’s http://www.funkys.co.jp/ 
・あいあんクック http://www.aiancook.co.jp/  
・新和技研特装 http://www2.ocn.ne.jp/~shinwa/ 
・テクノクラフト http://www.e-technocraft.co.jp/ 
・三豊製作所  http://www.h4.dion.ne.jp/~mitutoyo/ 
・it U.S.A  http://www.usa-hit.com/main.html 

SEO対策:検索エンジン


ディレクトリ型総合検索エンジンLookup

検索エンジン HISA NAVI

e-poketサーチ

SEO対策ディレクトリ型検索エンジン Su-Jine

Bell Search

ネットアイランド



Net Office Nakai



検索エンジン&ショッピング情報サイト【もっとねっと】

はじめての移動屋台の本・書籍

4774131954
はじめての「移動屋台」オープンBOOK (お店やろうよ!シリーズ 11)
絵やイラストが充実していて楽しく読めま す。また実際に営業している店舗が多数掲載されているので、事例が豊富なのでイメージがしやすいです。また、店舗ごとの工夫や開業準備期間中の注意点など、情報量などちょうどよい。必要なことがコンパクトにまとまっているが、知るべきものがほとんど把握できる一冊です。今まで読んだ開業本のなかで、もっとも読みやすく、わかりやすかったです。開業後も参考にできるので、ぜひ本棚においておきたい一冊です。

その他のおすすめ書籍

はじめての人でも失敗しない人気カフェのはじめ方
水谷 英樹
4522422938

飲食店・立ち飲み屋・屋台・移動販売開業手続き・許認可申請マニュアル―小スペース・車1台で開業! (起業の法律と手続き)
木島 康雄
4384041330